燕 岳       2763 m            雨  曇り  晴れ ガス

中房温泉の有明荘感染に伴う閉鎖で第一駐車場で車中泊。この時期夜から翌朝に掛けて
早朝からの登山の為に駐車場は混雑。週末は3つの駐車場は満杯になり仕方なく安曇野
まで戻りバスでの登山者もいるとのことです。今日は水曜日一番少ない日なので登山口に
一番近い第一駐車場に駐車。夜中の雨も小雨になり雨対策をしてをして7時出発。登山口で
トイレと体操をして急な登りを1時間半で第一ベンチ、第二ベンチに到着。第三ベンチから
富士見ベンチまでが長く辛い急坂が続く。4時間半掛かり合戦小屋に到着、うどんと名物の
スイカを食べて元気になった様な気がする。合戦沢の頭から槍ヶ岳が見えて力を貰った。
毎年槍を見ると又今年も会えたて良かったと思う。燕山荘への途中から雨が降り出し再度
雨具を着用。2時半到着、乾燥室利用の人ばかりです。感染対策で小屋は忙しいくインナー
シーツ持参。夜中ずっと雨で明日が心配でしたが日の出は雲があり見えませんでしたが
6時頃には雲が無くなり青空が広がり槍穂高連峰、東鎌尾根、西鎌尾根、立山剱、笠ヶ岳
鷲羽岳から水晶岳、鹿島槍から後立山の山々が見渡せて最高の時を味わった。燕岳を
往復し山荘周辺を散策しコーヒータイムをして9時に下山開始。14時40分駐車場へ下山。
一日目 行動 7時間半 距離5.3km 18000歩 登り 1350 m  下り 57 m
二日目 行動 8時間15分 距離 7.8km 歩数 22000歩  登り 216 m 下り 1540 m