木曽駒ヶ岳      2956 m           快晴

昨年からの新型コロナ感染症の拡大で2年振りのアルプス遠征。山小屋泊は感染の
恐れで宿泊所から日帰り登山が出来る山の木曽駒ヶ岳に登る。全国に数ある駒ヶ岳
と名のつく山で甲斐駒ヶ岳の2966mに次ぐ標高の山、花の豊富な山でロープーウェイ
で2630mまで行くことが出来、千畳敷カールの素晴らしい眺めを味わえる。朝一番の
バスの乗るべく5時にチケット売り場に行くも30名が早くも行列、5時半には100名以上
が行列。宝剣岳、中岳、木曽駒ヶ岳と縦走し沢山の高山植物を観察。チンクセルマは
終わりを迎えて綿毛となっていて温暖化の影響を感じた。小さなコマクサに感動するも、
クロユリは未発見。富士山、南アルプスの甲斐駒、仙丈ヶ岳、北岳、間の岳、独立峰の
御嶽山、乗鞍岳、北アルプスの槍ヶ岳、穂高連峰まで見え3000m級の山々の素晴らしい
眺望を味わい本日の天侯に感謝し下山。 行動 7時間 18000歩